臨床の現場で長く働き続けてきた看護師が、それまでに培ってきたキャリアを活用して定年後も働き続けようと決断することがあります。看護師は、長年働いてきた人が若くして退職してしまうケースが多く、60歳になるまでずっと働いている人はあまり多くないのが現場の実情です。そのため、長い看護キャリアを積んできた人材には、定年後にも活躍の道が開かれています。
しかし、臨床現場の第一線で長く働くことが難しいと感じる人は少なくありません。力仕事も多く、精神的な負担も少なくはないでしょう。年齢を重ねると特にハードさを実感するので、定年後も現役看護師として働く人の中にはキャリアを武器にアドバイザーとして働いている例もあります。病院や介護施設などで看護のアドバイザーになることで、新人やプリセプターなどの教育指導に携わったり、管理職のマネジメント業務に対するコンサルティングを実施することなどが主な仕事になります。経験を直接活かしてノウハウを伝えられるので、病院側にとっても有益です。また、退職前に臨床現場で管理職も務めてきた人の場合には、コンサルティングを頼まれることもよくあります。職場を他に移してアドバイザーのポジションを探す看護師も多く、大きな病院で勤めてきたキャリアを活かせば、中小規模の病院でポストを見つけることも可能なのです。
定年後も自分の培ってきたキャリアを最大限に活かしたいと考える看護師は、現場だけでなく、人材の育成やアドバイザーのポジションに注目してみると良いでしょう。
最近のコメント